新着情報
2024/02/03
立春
3日は二十四節気の「立春(りっしゅん)」、寒さも峠を越えて、これから春に向かうという意味です。とはいってもこれからまだまだ寒さはきびしくて、伊勢でも雪がみられることもあります。1年の始まりといいますが、必ずしも旧暦の元旦というわけでもありません。 運営委員
2024/02/02
節分
3日は節分の日、字のごとく季節の分かれ目をあらわします。各季節のの始まり立春。立夏。立秋・立冬の前日を節分としましたが、現在は春の始まり立春の前日のこの日だけが「節分の日」として残っています。古くから門戸にヒイラギの枝に鰯の頭を刺したものを魔よけとして飾ったり、鬼を退けて福を呼ぶ豆まきをしたりしていましたが、最近では海苔巻き寿司1本を丸ごとその年のよい方向に向かって無言で幸せを祈って食べる恵方巻きの習慣が伊勢でも見られるようになりました。昔はあまり無かったように思うのですが、この日は市内のスーパーやお寿司屋さんでは海苔巻き寿司を買い求める人が風物詩となってきました。運営委員
2024/01/31
Space Station ☆彡 Flight Information 20240131
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20240131ISE_No_174
2024/2/1-2024/2/19までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2024/01/31
Discovered Star☆ Information 20240131
★☆★ いて座の発見星
☆★☆( PNV J18025353-2914151
/ Sagittarius )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
PNV J18025353-2914151
2024 01 27.8704*
18 02 53.53 -29 14 15.1
9.7 U Sgr 9 9
発見データの明るさは、Mag= 9.7 なので
容易く確認できるものと思いましたが、
薄明開始時の高度約 5度、太陽の光り迫る中の
位置検出に手間取り、明るみを帯びた空での
撮影となりました。 星像は確認できました。
なお、いて座写真は、2023.5.24 のもの。
by nazu
2024/01/29
「いて座」で9.9等の突発天体
紀伊熊野天文同好会から以下の速報を頂きました。運営委員
国立天文台からの報告して三重県亀山市の中村祐二さんが10cm/F3.0屈折でCMOSカメラによる2画像上で1月27.8704日(UT)に「いて座」で9.9等と明るい突発新天体を検出発見していることが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 18 h 02 m 53.53 s , 赤緯 Decl.= −29゚ 14 ' 15.1 " (2000.0年分点)
であるとしています。
2024/01/26
ロケット打上情報
★★★ カイロスロケット初号機の打上日が決まった! ★★★
スペースワン株式会社から、カイロス初号機の打上げ予定日が発表されました。(山本)
■打上予定日時:2024年3月9日(土)11:00〜12:00頃
■打上げ場所:スペースポート紀伊(和歌山県東牟婁郡串本町)
■カイロスロケット打上げ応援サイト https://wakayama-rocket.com/
2024/01/24
「こいぬ座」で突発天体を検出
紀伊熊野天文同好会から見出しの速報を頂きました。運営委員
天文電文等によると国立天文台の遠藤さんと内藤さんからの報告して三重県亀山市の中村祐二さんが10cm/F3.0屈折でCMOSカメラによる2画像上で1月23.5771日(UT)に「こいぬ座」で13.7等の突発新天体を検出発見していることが報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 07 h 59 m 30.36 s , 赤緯 Decl.= +04゚ 59 ' 02.5 " (2000.0年分点)
であるとしています。
なお、1月16.6152日(UT)に同機材で同画角を30秒露出(限界等級16.0等)で撮像した画像ではこの位置には何も検出できなかったそうです。
この新天体はイタリアでスペクトル観測等がされたそうで、精測位置は
赤経 R.A.= 07 h 59 m 30.33 s , 赤緯 Decl.= +04゚ 59 ' 03.1 " (2000.0年分点)
であって、光度曲線等のデータは
https://photos.app.goo.gl/erc165PHN48tW9pA6
で公開されているそうです。
2024/01/23
Discovered Star☆ Information 20240123
★☆★ おとめ座の発見星
☆★☆( TCP J12584767-0849071
/ Virgo )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J12584767-0849071
2024 01 18.9444*
12 58 47.67 -08 49 07.1
13.65C Vir R 9
1月22日の夜明け前は、かなりふくらんだ月が
西空にありましたが、空の状態はよく、撮影限界
の発見星が確認できました。
by nazu
2024/01/20
SLIM月面着陸に成功
本日0時20分、JAXAの月面探査機SLIMが日本初の月面着陸に成功した模様です。これは世界でも5番目の快挙です。ただ搭載している太陽電池が作動せず、バッテリーで運用しているとのことです。今後のJAXAの報告に注目してください。運営委員
2024/01/19
1月20日は「大寒(だいかん)」
明日20日(土)は二十四節気の「大寒」、1年で最も寒い頃です。柔道・剣道など武道の寒稽古、耐寒訓練を行なうのも、このころです。この頃の水は雑菌が少なく長期保存にむいているとされています。 運営委員