新着情報

2023/03/15
3月21日は伊勢天文同好会の誕生日
1968年(昭和43年)のこの日、伊勢高校天文部室で、その春卒業する部員と在校生の一部が卒業後でも永く天文活動をしていきたいという思いで「伊勢天文同好会」を立ち上げました。半世紀以上が経った今も当時の仲間とその後に加わった星好きの仲間で、地域での天体観望会・イベントのお手伝い・天文台の訪問・会報いせ(機関誌)の発行などの活動を続けています。会員も定年退職した老人から10代まで幅広い年齢層・男女の構成ですが、星が好きだという絆で今も楽しく活動を続けています。伊勢周辺の方であれば、天文についての知識は必要ありません、「星が好き」「星・宇宙に興味がある」という方は一緒に星見を楽しんでいきませんか。トップページ下にある「Mail」で連絡ください。御待ちしています。
これからも伊勢地方の天文活動・普及に頑張っていきたいと思っています。
           運営委員 佐野

760-1.png

2023/03/14
Space Station Flight Information 20230314
国際宇宙ステーション飛行予想情報
         20230314ISE_No_153


2023/3/15-2023/4/1までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。

                      by Astron NaZoo

759-1.gif (108KB)

2023/03/13
13日はアインシュタイン博士の誕生日
相対性理論でお馴染みのドイツの物理学者アインシュタインが1878年の3月13日に生まれました。      運営委員

758-1.png

2023/03/09
2月の黒点観測報告
2月は25日間の観測を行ないました。全体の月平均相対数は119.7と1月の152.3より下回っています。北半球は71.7 南半球は48.0でした、無黒点の日は無く、肉眼黒点も観測ではませんでした。
1月に北半球に出現した肉眼黒点S10群(緯度-13〜19°、経度111〜124°)は2月10日頃(この日は雨で欠測)再び回帰しS20群として出現しましたが、J・H型に変化して肉眼では観測できませんでした。
しかし北では22個の群、南では14個の群が出現し、北ではE・F型に発展するものも5群あり、太陽活動は盛んになってきました。
             佐野康男

(25KB)

2023/03/05
Space Station Flight Information 20230305
国際宇宙ステーション飛行予想情報
         20230305ISE_No_152


2023/3/8-2023/3/14までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。

                      by Astron NaZoo

756-1.gif (110KB)

2023/03/05
啓蟄
3月6日は二十四節季の三番目「啓蟄(けいちつ)」です。太陽黄経が345°の3月5日頃ですが、今年は6日です。
大地が温まり、冬眠をしていた虫などが目を覚まして穴から出てくる頃という意味だそうです。        運営委員

755-1.png

2023/03/03
みえこどもの城
高校生のイベントがあります。
伊勢高校も出場します。

754-2.jpg

2023/03/01
卒業 おめでとうございます
高校・大学卒業生の皆様 御卒業おめでとうございます。
わたしたちの会は高校天文部の卒業生が、卒業後も仲間と天文活動を続けていきたいとの思いから同好会を立ち上げ、その後も何人かの仲間が加わって活動を細々ではありますが続けて現在に至っています。
伊勢近郊の天文部・科学部・星に興味のある卒業生の方、よろしかったら、私達と天文活動を続けていきませんか。トップページの「Mail」から連絡をしてください。お待ちしています。
             運営委員

753-1.png

2023/02/23
Star Information 20230223
🌙☆★ 西空見ると並んでました 🌙★☆
          月〜木星〜金星


   祭日の暮れた西空に、月齢3の月を見つけました。
   まさに、三日月ですね。 その下にはお行儀よく
   木星、そして、金星が並んでいました。
                by nazu

752-1.jpg

2023/02/23
木星と金星の接近を見よう
今、夕暮れの西の空に明るい星が上下に並んでいるのが見えます。木星と金星です。この2っが更に間隔をつめて、3月2日には約30″まで接近します。月の大きさと同じ角度です。
太陽が沈んで18時頃から20時ぐらいまで見えますが19時頃に西の空を見てください。ほぼ真西で高度14°(地平線からの高さ、握りこぶしが約10°)です。
金星は-4.0等、木星は-2.1等で輝いています。
見ても楽しいですし、カメラで撮影しても、低倍率の望遠鏡で同一視野で見比べても面白いと思います。
是非3月2日の午後7時に西の空を見てください。
                運営委員 佐野

751-1.jpg

- Topics Board -