新着情報
2022/03/21
新星らしき発見の速報
掛川の西村栄男さんが「きりん座」で新星を発見か紀伊熊野天文同好会から新星らしき発見の速報が以下の通り入りました。
「 天文電文等によると国立天文台の遠藤さんからの報告して静岡県掛川の西村栄男さんが3月 19.46139日(UT)にキヤノンEOS 6D+200mm(F3.2)で撮像した3画像から「きりん座」で14.7等の新星と思われる新天体(恒星)を発見していたことを報じられています。
検出位置は
赤経 R.A.= 05 h 45 m 45.51 s , 赤緯 Decl.= +59゚ 54 ' 30.7 " (2000.0年分点)
であるとしています。」
運営委員 佐野
2022/03/21
熊野古道センターで天体写真展 開催
県立熊野古道センターで、特別展示室企画展「尾鷲の星空 天体写真展」が開催されます。展示期間は4月9日から6月5日までです。撮影機器は81cm、FCT15cm、ε-180ED、25cmシュミットです。A1パネル11枚、A3パネル18枚と25cmシュミットカメラ一式を展示します。
展示スペース展示品は
・25cmシュミットカメラ
・4×5引伸機、フィルム
・現像器具一式
・水素超増感器具一式
・冷却CCDカメラ
・シュミットで撮った百武彗星
・掲載資料一式
詳しくは
https://kumanokodocenter.com/exhibition/220409-0605/
ページ左の「ニュースレター」でも紹介されています。
湯浅祥司
2022/03/20
3月21日は伊勢天文同好会が発足した日です
1968年(昭和43年)のこの日、伊勢市内の高校天文部室で、その春卒業する部員と在校生の一部が卒業後でも永く天文活動をしていきたいという思いで「伊勢天文同好会」を立ち上げました。半世紀以上が経った今も当時の仲間とその後に加わった星好きの仲間で、地域での天体観望会・七夕会のお手伝い・天文台の訪問・会報(機関誌)の発行などの活動を続けています。会員も定年退職した老人から10代まで幅広い年齢層・男女の構成ですが、星が好きだという絆で今も楽しく活動を続けています。伊勢周辺の方であれば、天文についての知識は必要ありません、「星が好き」「星・宇宙に興味がある」という方は一緒に星見を楽しんでいきませんか。トップページ下にある「Mail」で連絡ください。御待ちしています。これからも伊勢地方の天文活動・普及に頑張っていきたいと思っています。
運営委員 佐野
2022/03/16
Space Station Flight Information 20220316
国際宇宙ステーション飛行予想情報20220316ISE_No_130
2022/3/17-2022/4/3までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2022/03/08
3月の定例観望会の中止について
七日に三重県の新型コロナウイルスのまん延防止等重点処置が解除されましたが、伊勢・鳥羽・志摩・松坂地区の患者数はまだまだ減少とまではいえない現状から、参加者の感染拡大を考えて、引き続き観望会は開催しないことといたしました。なにとぞご理解のほどをお願いいたします。運営委員
2022/03/06
Space Station Flight Information 20220306
国際宇宙ステーション飛行予想情報20220306ISE_No_129
2022/3/8-2022/3/16までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2022/03/04
2月の黒点観測報告
2月は25日間の観測を行ない、相対数は全体で66.1 北43.6 南22.6で無黒点の日はありませんでした。また肉眼で観測できる黒点もありませんでした。添付の観測用紙の日毎の群数・個数・相対数の表の右側に日別の群の型式を記載した表を付けましたので、見てください。北は14個南は12個の群が現れて南北とも均等に出現しました。前半は北にE型F型に発達した4つの群が現れて中盤には南にC型の3っの群が現れました。
2022/03/04
Discovered Star Information 20220304
★ いて座の変化星、確認撮影( AT2022dzj / Sagittarius ) ★
Latest SuperNovae
に下記の発見星のデータが掲載されました。
AT2022dzj (= Gaia22aux)
discovered 2022/02/26.760
at R.A. = 18h29m08s.790, Decl. = -16°36'12".31
Mag 10.1:2/26, Type unknown (host anonymous galaxy)
(References: TNS, Gaia observations)
bright gal.plane source candidate microlensing event
or Be-type outburst rises by 0.3 mag
2月28日の夜明け前に撮影した写真に写っていましたので、
変化星の確認用として、作成しました。 by nazu
2022/03/03
卒業後も天文活動を続けていきませんか
高校・大学卒業生の皆様 卒業おめでとうございます。1日は高校の卒業式
卒業生の皆さんおめでとうございます。わたしたちの会は、高校天文部の卒業生が、卒業後も仲間と天文活動を続けていきたいとの思いから同好会を立ち上げ、その後も何人かの仲間が加わって活動を細々ではありますが続けて現在に至っています。
伊勢近郊の天文部・科学部・星に興味のある卒業生の方、よろしかったら、私達と天文活動を続けていきませんか。トップページの「Mail」から連絡をしてください。お待ちしています。
運営委員