新着情報
2023/06/19
Space Station Flight Information 20230619
☆彡
国際宇宙ステーション飛行予想情報20230619ISE_No_159
2023/6/21-2023/6/28までの
ISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2023/06/07
Discovered Star Information 20230607
★☆★ へびつかい座の発見星 ☆★☆( TCP J17321088+0807243 /
Ophiuchus )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J17321088+0807243
2023 05 31.5453*
17 32 10.88 +08 07 24.3
14.3 U Oph I 0
確認撮影した日は、満月前の月があり、
月の光がカメラの影を落とす状況でした。
星像は認められず、本システムでは無理かな。
by nazu
2023/06/06
5月の黒点観測報告
5月は26日間の観測を行ない、全体の月平均相対数は110.9と4月の92から再び3桁の数値に戻りました。北半球は77.7、南半球は33.2と南が優位でした。大きな群としては1日に北半球に出現したN74群(-8〜15°・135〜151°)は3日にはF型となり、3日に出現したN75群(5〜11°・113〜124°)のE型とあわせて、月前半の目立つものとなりました・月の後半にはN84群F型と南半球でのS69群F型が目をひき、H型ではありましたがS67群(-17〜20°・280〜287°)は暗部が大きくて肉眼でも観測できた可能性があります。ただ曇り空が多くて、私は見ることが出来ませんでした。 佐野康男
2023/06/02
Discovered Star Information 20230602
★☆★ 高度低く、さそり座の発見星 ☆★☆( TCP J17294472-4236232 /
Scorpius )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J17294472-4236232
2023 05 26.2349*
17 29 44.72 -42 36 23.2
12.7 U Sco 9 1
日本からかなり高度が低く、南の低い空に現れる
のを待って撮影しました。
ちなみに、ブラジルの天文台の方々の発見です。
by nazu
2023/05/31
Space Station Flight Information 20230531
国際宇宙ステーション飛行予想情報20230531ISE_No_158
2023/6/1-2023/6/26までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2023/05/29
東海地方は梅雨入り
本日、気象庁は東海地方の梅雨入りを発表しました。昨年より16日も早い梅雨入りで、5月に梅雨入りしたのは、何と10年ぶりだそうです。 これから雨の日が多くなり、天文ファンにとっては嫌な時期になります。早く梅雨明けが来ればいいのですが。 運営委員
2023/05/23
Space Station Flight Information 20230523
国際宇宙ステーション飛行予想情報20230523ISE_No_157
2023/5/24-2023/5/31までのISS飛行情報を作成しましたので、アップします。
by Astron NaZoo
2023/05/17
Discovered Star Information 20230517
★☆★ いて座の発見星 ☆★☆( TCP J17583414-2652300 /
Sagittarius )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J17583414-2652300
2023 05 16.6980*
17 58 34.14 -26 52 30.0
12.0 U Sgr I 0
昨日の夜明け前、いて座付近を撮影しておりましたので、
発見星の位置を示す写真をつくりました。 by nazu
--------------------------------------------------------
下記データで、新星として登録されたようです。
TCP J17583414-2652300 Nova in Sagittarius
位置 17 58 34.19 -26 52 29.3
日付 2023-05-16
光度 13.9
資料 CBAT Transient Object Followup Reports
ATel 16038
発見後の観測光度が、10等台から17等台に変化しており、
写真で星像が認識できるかは、高光度の時期であれば
ラッキーということでしょうか。 2023.5.19 nazu
-------------------------------------------------------
新星の登録No.は下記のようになったようです。
V6597 Sgr
TCP J17583414-2652300
Nova Sagittarii 2023 No. 2
2023.5.21 nazu
-------------------------------------------------------
確認撮影しました。どうにか、とらえられたようです。
2023.5.27 nazu
2023/05/15
Discovered Star Information 20230515
★☆★ 一瞬のきらめきなの!!はくちょう座の発見星 ☆★☆
( TCP J20264717+3917300
/ Cygnus )
CBAT "Transient Object Followup Reports"
に下記の発見星のデータが掲載されました。
TCP J20264717+3917300
2023 04 26.7520*
20 26 47.17 +39 17 30.0
13.7 U Cyg 9 9
上記データが公開され、37γCyg の 「サドル」のそばで分かりやすく、
多数の星々に埋もれていると思いながら、確認撮影しました。
ところが、撮った写真には、その姿はありません。
Web内にも、星像がある写真はありませんでした。短いフレアだったのかな!!
by nazu