天体写真+α

2025/10/18
☆彡 Comet Information 20251018
☆彡 10月17日の レモン(Lemmon)彗星
              太陽に向かって (C/2025 A6) ☆彡


       近日点へ進んでいるため、夜明け前の高度は随分低くなってきました。
       明るくなっていると思われますが、地平線近くのカスミのせいで
       撮影もままならない感じです。 by nazu

794-1.jpg794-2.jpg794-3.jpg

2025/10/18
C/2025 R2 Swan@ひたちなか 10/17
 9月からずーっと曇天続きで晴れ間がなかったのですが、10/17になって、初めて夕方晴れたので、題記の彗星を撮影しました。
 例によって、新兵器を2階ベランダにポンとおいた、お手軽撮影です……極軸調整も彗星探しも不要、ケーブルレスでノートパッドからのリモート操作による自動撮影は、ほんとに楽ちんです。
 RAW画像データがカメラからDLできないトラブル状態にあり、画像処理できないので、代わりに、彗星撮影中のFire HD10のスクリーンショット(18:49ごろ撮影、15s x 5枚スタック中の画面)をアップします…スクショを画像処理して強調したら、荒れてしまいました。
 もう一方のC/2025 A6 Lemonは、夕方は北西方向なのでバルコニーからは撮影できず、明け方は、バルコニーのいつもの設置場所が屋根修理で足場があるので、望遠鏡や新兵器が設置できず、撮影できない状態が続いています…

 XmasaX@ひたちなか

793-1.jpg

2025/10/16
10/13のスワン彗星(C/2025 R2)
10月13日ようやく晴れとなり、撮影することができました。
空の状態もあまり良くなく,腕も鈍ってきたため、あまりよい写真ではありません。
2枚目の写真では尾が見えています。(尾鷲・出口)

792-1.jpg792-2.jpg

2025/10/15
☆彡 Comet Information 20251015
☆彡 10月14日の レモン(Lemmon)彗星
  おおぐま座を越え りょうけん座へ
                  (C/2025 A6) ☆彡


         雨が空のチリを流し去って、たくさんの星が見える夜明け前
         残念なのは、天頂付近の下弦の月。 月の光を浴びながらの
         撮影となりました。近日点間近のレモン彗星は肉眼で見える
         くらい明るく、長いしっぽがありました。
                               by nazu

791-1.jpg791-2.jpg791-3.jpg

2025/10/14
スワン彗星(10/13)
スワン彗星が明るくなってきました。夕方の空で高度も大きくなり自宅で観望が容易になりました。77o望遠鏡にC-MOSカメラを取り付けて得られた画像です。青い色が鮮やかです。 (渡邉)

790-1.jpg

2025/10/13
10/13 スワン彗星(C/2025 R2)
久し振りの晴れ間。今後の天気に期待できず。湾口の堤防に
出かけ、スワン彗星を写しました。天ノ川に接近しており、
予想のように尾が伸びていたら中望遠では収まらないのでは
ないか、と思って標準で撮りました。残念ながら杞憂に終わり
ました。二つの彗星を広角で1枚に収めようとしていますが、
夢に終わるかもしれません。         湯浅
※ ISO感度訂正 正:6400

789-1.jpg

2025/10/09
10/9 の スワン彗星
9日の夕方は台風一過で晴れる予報でしたが、実際は雲量 7〜8/10 の雲の多い天気でした。
雲の隙間からスワン彗星(C/2025 R2) を撮影しましたが、尾は写らず頭部を確認するのがやっとでした。
(山本憲行)

788-1.jpg

2025/10/02
☆Star☆ Information 20251002
★☆★ すっかり暗くなった空を
西へ飛び去る予感「はくちょう座」 ☆★☆


      長く熱かった今年の夏が過ぎ、安堵し夜空を眺めると
      天頂の白鳥は、西の空に飛び先を向けています。
      なごりの「Cygnus」です。   by nazu

787-1.jpg787-2.jpg

2025/10/01
スワン彗星(C/2025 R2)
10月1日は15時ごろまで雨が降っていたが、夕方になって大きな二重の虹が出た。
そして西空に雲の隙間が出来たので、近くの公園からスワン彗星を撮影した。
予報よりも少し明るいと感じた。
(山本憲行)

786-1.jpg

2025/09/24
いて座のTCP_J18035290-3127298、レモン彗星
23日の夜、少しだけ雲の切れ間があったので夕方に いて座のTCP_J18035290-3127298 を撮影することができました。
薄雲を通しての撮影なので精度は悪いですが 7.6等級の明るさでした。Novaだと嬉しいのですが……。
また未明には レモン彗星(C/2025 A6)を200mm望遠レンズで撮影しました。今まで撮影チャンスが無く、これが初撮りです。
(山本憲行)
追記:TCP_J18035290-3127298 は 新星(Nova)でした。V7994 Sgr

785-1.jpg785-2.jpg

- Topics Board -