天体写真+α

2024/08/06
きょうの太陽黒点
きょうの太陽黒点です
昨日、東端に大きい黒点群を確認しました。
きょうの画像から、大きい黒点は東西、南北ともに5°前後の大きさになっていて、このままいけば肉眼黒点になる可能性があります。
(きょうは確認できませんでしたが・・)
また、この黒点群でX1.1のフレアが発生しているので、今後に注目です。(出口)

674-1.jpg674-2.jpg

2024/08/03
8月2日・新星2つ
10日振りの晴夜が来たので「こぎつね座新星」を撮影しました。
急速に減光しているらしく、11.7等級と見積ました。
また「いて座第2新星」も撮りましたが、薄い雲の中なので見苦しい画像になってしまいました。
こちらは11.5等級でしたが精度は悪いです。(山本憲行)

673-1.jpg673-2.jpg

2024/07/31
13P(オルバース彗星)
久しぶりにオルバース彗星を撮影しました。
このところ晴天続きですが、夜になると雲が発生することが多くなっていましたが,29日夜はよく晴れました。
それでも、時間が経つにつれ、うっすらと靄が発生し,空が白んできます。
オルバース彗星は、前回の撮影とあまり大きな変化はないような気がします。(出口)

672-1.jpg

2024/07/29
☆Star☆ Information 20240729
★☆★ ??? 真の北アメリカ星雲 ???
    (NGC7000 散光星雲) ☆★☆



       夏の飾る「はくちょう座」のデネブのそば
       62ξCyg かけて星たちが集まっています。

         ご存じ「北アメリカ星雲」。

      名にちなんだ形をみせる赤色域での姿が多いが
       たまには、本当の光景も見たいものです。
                  by nazu

671-1.jpg671-2.jpg

2024/07/23
22日の H-2A-18号機 & いて座新星
昨夜もH-2A-18号機を撮影しました。
Space-Track に落下予報が出てました。
 落下時刻; 26日06時40分±7時 JST
まだまだ誤差が大きいです。

トピックス欄でNazuさんが紹介されている「いて座新星」も
撮影出来ました。11.6等級でした。
(山本憲行)

670-1.jpg670-2.jpg

2024/07/21
H-2A-18号機、もうすぐ大気圏突入!!
2010年に "みちびき" を打ち上げた H-2A-18号機の落下が迫っています。
近地点高度は 129km と流星が出現する高度に近く、多分7月中には落下するものと思います。
今夕、雲を通してギリギリ撮影できました。右下に辛うじて写っています。
明日は今日より好条件で、予報光度は1.5等です。
Heavens-Above から予報図が得られます。 (山本憲行)

669-1.jpg

2024/07/18
☆Star☆ Information 20240718
★☆★ 星ちりばめられた中
    バンビのよこがお ☆★☆



        ユーモラスなバンビの姿、
            目の前には、「M17」。
       このあたりは、星雲星団の宝庫。

      2024年の梅雨明け空に見えるかな。
                  by nazu

668-1.jpg668-2.jpg

2024/07/10
7月5日の彗星2つ
遅くなりましたが、2彗星の画像です。
当日の西の空は靄があって、なかなかその姿を確認できませんでした。
しかし、おおよその見当をつけて、そのあたりを適当に望遠鏡を振り回すと2彗星とも運良く捉えることができました。
この日以降も挑戦しましたが、気象条件が悪く撮影できていません。
紫金山・アトラス彗星はこれから楽しみですね。(出口)

667-1.jpg667-2.jpg

2024/07/08
☆Star☆ Information 20240708
★☆★ 白鳥のおしりから、
    こぼれ星は、とかげに、
         カシオペア、
      アンドロメダに至る ☆★☆



         「夏の大三角」が目立つ、今日この頃、
         はくちょう座から、さらに、北に目を移すと
         流れ落ちる天の川の飛沫が見られます。

           流れに紛れているのは、とかげ座、
         さらに下方へ、おなじみ「W」のカシオペア座、
     右にぼけっと見えるのは、アンドロメダ星雲(M31)です。

         夏の夜更けには、もう秋の気配が・・・・・。
                        by nazu

666-1.jpg666-2.jpg

2024/07/08
5日早朝のスターリンクトレイン
5日の早朝にスターリンクG8-9群の通過を動画撮影しました。
1〜2等級で青白い線状の物体が静かに空を横切って行く姿は肉眼でも見えました。動画は下記URL
 https://www.youtube.com/watch?v=NNgNDUbieiM

そのあとには 薄明中にG10-3群も撮影しました。
(山本憲行)

665-1.jpg

- Topics Board -