天体写真+α
2024/05/11
Star☆ Information 20240511
★☆★ ときめきの初夏の星々アンタレスがいて座を
連れてきた!! ☆★☆
夏の気配がすると、低い南南東の空に、さそり座が現れます。
最近ではもう、日付が変わる頃、アンタレスが南中します。
この星が引っ張るように、いて座等々の夏の星座が昇ります。
先日撮った写真には、そんな様子が見えました。
by nazu
2024/05/09
きょうの太陽黒点
きょうの太陽黒点です。会員の広場で紹介されているように、昨日、本日と肉眼で確認できる大きな黒点が見られました。
5月4日の「きょうの太陽黒点」の画像の東側(画像左側の黒点)が発達したものです。
6,7日は天候不良のため撮影できなかったのが残念です。(出口)
2024/05/04
きょうの太陽黒点
きょうの太陽黒点です。比較的いい状態の空で撮影できました。
中央西寄りの、やや大きい黒点群の中央部は大変複雑な形状をしており、その黒点に見えるライトブリッジ(?)が稲妻のような形をしています。(出口)
2024/04/27
Variable Star☆ Information 20240427
★☆★ まだ、見えてるよさそり座変光星 V1723 Sco ☆★☆
2024年2月8日に、見つけられた「PNV J17261813-3809354」は
変光星(V1723 Sco)として登録され、今も私が撮れる明るさです。
撮影時の光芒のため見えなかった近くの星々も見えてきています。
最近撮った いて座〜さそり座の写真の横に、
発見の頃からの変化を並べました。
by nazu


2024/04/20
きょうの太陽黒点
久々の太陽黒点です。ずっと天気が悪くしばらく見ていませんでしたが、昨日の19日、大きい黒点が出ていました。
17日の撮影では、半影部を持たない細かな黒点がたくさん集まっていましたが、それらがつながって大きく成長し、きょうもその大きさを維持しています。
2024/03/30
29日のポン・ブルックス彗星 & 人工衛星 CE-SAT-IE
29日夕方、黄砂襲来の前にポン・ブルックス彗星を拡大撮影しました。淡いけど4〜5本に分かれた尾が確認できます。人工衛星 CE-SAT-IE は 2月17日に H3ロケット2号機で打ち上げられたキャノンの小型衛星です。ISO409600なのでノイズは覚悟の上です。(山本憲行)
2024/03/30
12P ポン・ブルックス彗星
29日の彗星です。ステラの予報のような尾の曲がりはありません。尾はかなり暗いです。それでも2度前後伸びています。今後の天気が気になります。 (湯浅祥司)
2024/03/29
☆彡 Comet Information 20240329
☆★☆彡 3月27日のポンス☆ブルックス 彗星
( 0012P/Pons-Brooks ) ☆彡
満月が過ぎ、膨らみの大きい月が昇る前
西空低く、ポンス☆ブルックス彗星がありました。
この日は、真綿状の薄雲が夜空をおおい、そばにある木星も
輝き鈍る状態でした。 そのため、タイムトンネルから
出てきたような彗星の写真(モノクロにし反転した)となりました。
by nazu
2024/03/27
2024.03.26 12P/ポン・ブルックス彗星
昨夜のボン・ブルックス彗星です。激しい雨が続きましたが、夕方には青空となりました。
かなりの強風のためあまり鮮明ではありませんが、長く伸びた尾がわかります。(出口)
2024/03/27
きょうの太陽黒点
きょうの太陽黒点です。見応えのある黒点が出現しており、東西に20°ほどの広がっています。
半暗部が大きく暗部が小さいためか、肉眼では確認できませんでした。(目が悪いだけかもしれません)(出口)