天体写真+α
2024/09/21
☆Star☆ Information 20240921
★☆★ 星屑に埋もれる矢「や座」/ Sagitta ☆★☆
天の川の中にある大きな星座の中にある極小星座
こんな小さな矢、誰が飛ばしたんでしょうね。
by nazu
2024/09/19
Moon Information 20240919
🌕 中秋の満月(Full Moon in Mid-Autumn) 🌕
今年は、らしくない気候の秋となり
秋半ばの満月が昇りました。
9月18日は、「中秋の満月」です。
by nazu
2024/09/13
さそり座新星、ポラリスドーン
11日、12日の夕方 さそり座新星を撮影しました。両日とも薄い雲が邪魔で、光度測定も誤差が大きく 夫々9.3等、10.9等でした。
更に13日の明け方にはアメリカの民間宇宙船ポラリスドーン(4人乗り)が低空を通過して行くところを撮影できました。
このポラリスドーンは ISS とは異なる軌道に打ち上げられていてドッキングはせずに単独飛行をしています。
民間人としては初めての宇宙遊泳に挑む予定です。
(山本憲行)
2024/09/11
さそり座新星 (TCP J17064645-3528079)
9日に発見された『さそり座新星』を撮影しました。月が近くにあり、薄い雲を通しての画像なので綺麗ではないです。
画像から測定した明るさは 10.4等級でした。
(山本憲行)
2024/09/06
金星と三日月 (月齢2.3)
5日の夕方、近くの公園から富士山に沈み行く金星と月を撮影しました。実は4日にも撮ったのですが、空が明るく月は写りませんでした。
(山本憲行)
追記;その後、再度4日の画像をチェックしたら月齢1.3の幽霊のような月が写っていました。(拡大して見ないと分からないかも。)
2024/09/04
☆Star☆ Information 20240904
★☆★ 夏の夜空のはくちょう座、一景(Cygnus in Milky Way) ☆★☆
九月の声を聞く頃となりました。
少し早く暮れるようになった夕方、
東の空高く、はくちょう座昇っています。
熱かった最中、よい星空を見て、写真を撮りました。
空前の気候のせいか、
カラフルな、はくちょう座が写りました。
by nazu
2024/09/02
ヒゲの正体
nazuさんが下に投稿している「木星の光芒のヒゲ」ですが、回折像だろうとは思っていました。しかし悪天候が続き確認撮影ができなかったけど、本日やっと確認撮影しました。
天体は土星ですが、200mm望遠レンズでレンズの前にレリーズのケーブルを垂らして撮影すると想像通り「ヒゲ」が写りました。
写真は左はケーブル無し、右はケーブルを垂らしたものです。
(山本憲行)
2024/08/14
☆planet☆ Information 20240814
★☆★ これって、なんでしょう!!木星の光芒がヘンです??? ☆★☆
最近、夜明け前の東空高くで、「木星」と「火星」がランデブーしています。
そんな光景を撮ったところ、変なものが写りました。
「光芒にヒゲ」という格好です。 ハテ?ハテ? 何なのでしょう???
by nazu
2024/08/11
スピカ食@Nara
最近の夜は好天が続いています。昨夜のスピカ食も潜入から出現まで快晴の夕空で見ることができました。写真はオリンパスのカメラE-M5MarkUに300o望遠ズームレンズをつけて撮影です。(渡邉)
2024/08/11
8/10のスピカ食は雲に邪魔された@ひたちなか
8/10のスピカ食ですが、台風5号の影響で厚い雲に邪魔されて、潜入、出現とも観測・撮影できませんでした。一瞬だけ、雲が切れて、月に潜入前のスピカが見え、淡い期待を抱いたのですが、この後、左斜め下の厚い雲に覆われてしまいました。月とスピカが見えた瞬間の画像を添付します。xmasax@ひたちなか 2024/8/11 03:35記
画像の露出時間に誤記(241ms⇒4.1ms)ありましたので、修正版をアップします。
xmasax@ひたちなか 2024/8/11 13:54記