天体写真+α
2024/10/03
3日朝の紫金山・アトラス彗星
今朝(3日)も紫金山・アトラス彗星が撮影できました。2日の朝よりは透明度が悪く、写った尾は約2゜ぐらいの長さでした。
画像はちょっと工夫してあり山の端が流れないようにしてあります。
(山本憲行)
2024/10/02
紫金山-アトラス彗星
7月5日の撮影以降、ずっといい空に恵まれず、本日やっと撮影できました。風景も入れたかったので105mmの固定撮影1枚撮りです。
湯浅さんの撮影場所から数百m南の尾鷲港の端っこで撮影していました。(出口)
2024/10/02
紫金山・アトラス彗星
今朝(2日)、やっと紫金山・アトラス彗星を撮影しました。透明度の悪いどんよりした天気でしたが低空まで
大きな雲は無く、彗星は明るく 約3°の尾が写りました。
(山本憲行)
2024/10/02
C2023 A3彗星
尾鷲湾堤防で話題の彗星を撮ってきました。薄雲があり、条件は昨日の方が良かったみたいです。到着するとすでに
先客が5人ほどいました。尾は甘く見て、まっすぐ5度くらいに
伸びています。うれしい状況です。14日から月末まで、
天文館の観望会プランをたてないと。(湯浅)
2024/10/01
☆彡 Comet Information 202401002
☆★☆★☆彡 紫金山☆アトラス 彗星 (c/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS) ☆彡
9月27日に、近日点を通過して、c/2023 A3 が
長い尾を見せながら、夜明け前の東空にあります。
天候などから、撮影機会に恵まれず、10月1日と
なりましたが、どうにか、その姿をとらえました。
by nazu
2024/09/21
☆Star☆ Information 20240921
★☆★ 星屑に埋もれる矢「や座」/ Sagitta ☆★☆
天の川の中にある大きな星座の中にある極小星座
こんな小さな矢、誰が飛ばしたんでしょうね。
by nazu
2024/09/19
Moon Information 20240919
🌕 中秋の満月(Full Moon in Mid-Autumn) 🌕
今年は、らしくない気候の秋となり
秋半ばの満月が昇りました。
9月18日は、「中秋の満月」です。
by nazu
2024/09/13
さそり座新星、ポラリスドーン
11日、12日の夕方 さそり座新星を撮影しました。両日とも薄い雲が邪魔で、光度測定も誤差が大きく 夫々9.3等、10.9等でした。
更に13日の明け方にはアメリカの民間宇宙船ポラリスドーン(4人乗り)が低空を通過して行くところを撮影できました。
このポラリスドーンは ISS とは異なる軌道に打ち上げられていてドッキングはせずに単独飛行をしています。
民間人としては初めての宇宙遊泳に挑む予定です。
(山本憲行)
2024/09/11
さそり座新星 (TCP J17064645-3528079)
9日に発見された『さそり座新星』を撮影しました。月が近くにあり、薄い雲を通しての画像なので綺麗ではないです。
画像から測定した明るさは 10.4等級でした。
(山本憲行)
2024/09/06
金星と三日月 (月齢2.3)
5日の夕方、近くの公園から富士山に沈み行く金星と月を撮影しました。実は4日にも撮ったのですが、空が明るく月は写りませんでした。
(山本憲行)
追記;その後、再度4日の画像をチェックしたら月齢1.3の幽霊のような月が写っていました。(拡大して見ないと分からないかも。)