天体写真+α

2023/10/20
冷却カメラ・ファーストライト
天文館にCMOSカメラが寄贈された機会に、冷却カメラ始めました。8ビットではどうしてもまとめられなかった画像にアタックしようと思います。まだソフトの扱いがおぼつかないのですが、何とか写りそうです。長い道のりになりそうです。一眼レフに標準レンズで白鳥座γ星附近を写しました。もう一枚は同じレンズに2600MC-Pro+QBPVを使用。1分露出の普通の1枚です。ケースによって使い分けることになりそうです。(湯浅)

598-1.jpg598-2.jpg

2023/10/15
Starlink  G6-21群
久しぶりにスターリンク衛星を撮影しました。予報より少し暗めだったので、トーンカーブ調整をしました。すると、スターリンク衛星はともかく他の衛星の多さに驚きました。
12分の、間でスターリンク衛星以外に20個以上の衛星が写っています。
衛星通信サービスのためにスターリンク衛星が現在5200個余り、最終的には12000個とか。新たに「プロジェクト・カイパー」が3300個の衛星を計画しているようです。利便性のためにとはいえ、どうなんでしょうかね。(出口)

597-1.jpg

2023/10/15
Planet Information 20231015
☆🌟☆ 秋を感じる夜明け前
      東空高く輝く ビーナス ☆★☆


      涼しさを感じる昨日、まだ、十分星々が
      見える薄明が始まる頃、東の空高く、きらめく星
      があります。 金星「明けの明星」です。
      長い焦点距離のレンズで撮ると・・・です。
                     by nazu

596-1.jpg596-2.jpg

2023/10/11
10/10 スターリンク衛星G6-21群
10月5日に打ち上げられたスターリンク衛星G6-21群を撮影しました。
低空から出現して直ぐに地球の影に入ってしまったので短い飛跡しか写っていませんが、
アルゴンスラスターの為か青色の綺麗な飛跡です。偶然に写り込んだ日本の衛星「みどり」の赤い飛跡と対照的です。
なおG7-4群も撮影したのですが、こちらは雲が邪魔で見えませんでした。
(山本憲行)

595-1.jpg

2023/09/30
Astronomy Koyomi Information 20230930
🌒🌓🌕 太陰歴八月十五日(望)
  晴天の夕空に、満月が出た 🌝🌔🌗🌑


     伊勢は、久々の、雲のない空で夕暮れを迎えました。
     光り放つ太陽は西に沈み、しばらくすると、
     まだ明るさの残る東空に、満月が姿を見せました。
     赤みを帯びた様子、遠慮しながらの顔見世でしょうか。
                       by nazu

594-1.jpg594-2.jpg

2023/09/30
STARLINK G6-18
中秋の名月の夜に現れた9月24日打ち上げのSTARLINK G6-18群です。右上の明るい破線は中国の人工衛星です。わずか14分の露出ですが人工衛星の多種多様な軌跡が写りますね。    (渡邉)

593-1.jpg

2023/09/29
9月26日のstarlinkG6-17群
打ち上げ約1週間後のスターリンクG6-17群です。
9月26日、久しぶりにまあまあの夜空(といっても薄雲がある)となり、ちょうどG6-17群が見えるとの予報がでていたので撮影してみました。
1週間たつと写真のとおりけっこう散らばり、最初の衛星から最後尾の衛星通過まで10分を超えていて、1000枚を超える撮影枚数になりました。また、複数の飛行機やら人工衛星やら、でとても賑やかです。
なお、左端の光源は月です。

592-1.jpg

2023/09/26
オシリスレックス , エンケ彗星
24日22時ごろから、7年ぶり(?)に地球に帰還したNASAの小惑星探査機オシリスレックスを撮影しました。
自宅近くで南東の高度9°の空が見えるところまで30mぐらい電気コードを引っ張って望遠鏡を設置しました。
23h18mに撮影した動画にハッキリと本体が写りました。
並行して飛んでいるサンプルカプセルは残念ながら写りませんでした。動画は下記リンクから見てください。

  https://www.youtube.com/watch?v=PUHJYsbsMdg

せっかく望遠鏡を設置したのだから、朝方にエンケ彗星も撮影しました。かなり明るく写りました。
(山本憲行)

591-1.jpg591-2.jpg

2023/09/25
「どくろ」と「らせん」星雲
 C/2023 P1西村彗星は、夕方に遷った3夜、蒸し暑さで汗だくになりながら撮影を試みましたが、西の空の薄雲に邪魔され、写りませんでした。その時に比べると、随分と涼しく、快適になったものです。今回は、BKP200のFL1000mmによる題記の2個の惑星状星雲を自宅で撮影したので、アップします。
1)NGC7293 らせん星雲 (Helix Nebula)
 一昨年、昨年も写したおなじみの星雲です…月明かりがあったことを割引けば、露出時間が短い割には写ったほうでしょうか?

2)NGC246 どくろ星雲(Skull Nebula)
こちらは初めての撮影ですが、露出時間が足らず、「どくろ」には見えません…

2023/9/25 17:51 xMASAx@ひたちなか

590-1.jpg590-2.jpg

2023/09/21
小型月着陸実証機 スリム & R/B
21日未明に小型月着陸機スリムと打上げロケットH-2A-47号機が近地点を通過したので 200mm望遠レンズで撮影しました。
スリムとH-2AのTLEが逆じゃないかと疑っていましたが、やはり逆でした。いまは正常に戻っています。
両衛星とも大きく変光していました。(山本憲行)

589-1.jpg589-2.jpg

- Topics Board -