天体写真+α

2025/01/20
☆Star☆ Information 20250120
★☆★ ふゆの天の川岸に
   華一輪「ばら星雲」
      /「いっかくじゅう座」 ☆★☆


      輝く星々が乱舞する冬の星空、少し遠慮ぎみ
      アーチを描く「天の川」、その中に咲く花
      散光星雲 NGC2237、一角獣の口元に・・・。
                    by nazu

744-1.jpg744-2.jpg

2025/01/15
☆Star☆ Information 20250115
★☆★ 「かに座」の中に赤い星
     仰ぎ見る獅子「しし座」 ☆★☆



        日付が変わる頃、頭の上に赤っぽく光る星
        二年に一度の最接近直後の「火星」です。
        獅子が見上げる「火星」と「かに」、かな!!
              by nazu

743-1.jpg743-2.jpg

2025/01/15
15日のアトラス彗星
昨日よりも条件が良くなったので今日は尾が写りました。
SOHO画像の立派な尾には及びませんが、それなりにしっかりした尾です。
明日はもっと良い条件になるけど 天気が悪そうなのでダメかも?
(山本憲行)

742-1.jpg

2025/01/14
14日のアトラス彗星(C/2024 G3)
14日の夕方、富士山の裾野に沈んで行くアトラス彗星を撮影しました。
低空には薄い雲があって透明度が悪く、ギリギリ辛うじて写ったという感じです。
(山本憲行)

740-1.jpg

2025/01/06
☆Star☆ Information 20250106
★☆★ 南の空低く「とも座」と
   「ほ座」「南十字」
      に続く天の川 ☆★☆



    輝く星が多い冬の星空、とも座付近やカシオペア座付近に
    かかる天の川。明るい星々に目をとられ、忘れられがち。
    今回、とも座付近の撮影をし、どうにか存在感のある
    天の川を見出せました。   by nazu

739-1.jpg739-2.jpg

2025/01/05
しぶんぎ座流星群
2025年1月4日 4時33分35秒から36秒頃の流星です。
カメラ:ATOM Cam Swing
撮影地:大阪府豊中市

1月1日から3夜撮影して一番明るかった流星です。(長澤)

738-1.jpg

2024/12/31
長経路流星その2
12月30日2時2分にまた経路の長い流星をAtomCam2で撮影しました。コップ座からかみのけ座にかけて4秒間の経路ですが発光点も消滅点も視野の外で、さらに長時間長経路で飛行したと思われます。地球の大気圏をかすめるように横切り再び宇宙空間に帰るアースグレージング流星(earth grazing meteor)かもしれません。 2枚目の断続写真は0.5秒枚の画像を比較明合成したものです。(渡邉)

737-1.jpg737-2.jpg737-3.jpg

2024/12/31
冬の特大三角形
お気づきの方もみえるかと思いますが、
冬の大三角形を伸ばすと木星と火星がいて
見たことのない特大三角形を形成しております。
正月中は続くので、ぜひご覧ください。
             湯浅

736-1.jpg

2024/12/30
流星
しぶんぎ座流星群?
2024-12-30 2時41分13秒頃の流星です。
カメラ:ATOM Cam Swing
撮影地:大阪府豊中市
補足:左上にしし座。右側におおいぬ座。

クリスマスイブにインフルエンザに罹患し、家庭内で隔離されていました。体調が早く回復したおかげで、滅多に得られない自由時間となり(平日はテレワーク)、ベランダにATOM Cam Swingを置いて遊びました。(長澤)

735-1.jpg

2024/12/27
薄明流星
12月25日6時25分に出現した流星ですが、すでに空は明るくなり星は見えない状態です。中央の光は月齢23.6の月でスピカの近くですから流星はかみのけ座、しし座あたりに出現しているようです。日出は7時0分で35分後です。AtomCam2で撮影、最初の画像は1/15秒×18コマ=1.2秒 比較明合成、奈良市。   (渡邉)

734-1.jpg734-2.jpg

- Topics Board -