天体写真+α
2020/12/25
木星と土星の最接近
ひたちなか市では、珍しく、晴れが続いたので、零下の気温の中、2020/12/20から12/23までの4日間の土星と木星の約400年ぶりの最接近を撮影しました。添付写真は、土星基準で4日間の木星を合成し、木星-土星間の距離比較用に、最接近時の月(月齢6.4)を右に合成添付しました。
やっと、5月に購入した反赤の活躍の場ができましたが、この後、EQ6R赤道儀のSynscanハンドコントローラ―(HC)が、点灯しなくなる異常が発生し、HCからの自動導入ができなくなりました...今、購入先のシュミットと、故障かどうか、修理等について相談中です。
鈴木@ひたちなか
2020/12/23
木星・土星の大接近
12月21日と22日の木星・土星大接近の風景写真を添付します。夕空の彩度は上げています。 近所で十字架が入る場所を随分探しました。 NABE
2020/12/23
見納め
昨夜は近所の皆さんや伊勢新聞の記者さんと、ワイワイ言いながら眺めました。写真も皆さんに撮ってもらいました。月明かりで背景が明るくなっています。見納め……といいながら、観測所はスタンバイの状態です。60年後は早朝にあって、同じ規模のようです。また、みんなで眺めましょう! 湯浅
2020/12/17
月と木星と土星
接近した木星と土星に月が近づきました。天文学者ケプラーによるとキリストの生誕を知らせたベツレヘムの星は木星、土星の大接近の風景とのこと。クリスマスを前に二大惑星が輝く姿を眺めませんか。(NABE)
2020/12/15
Star Information " 初心に戻って " 20201215
☆★☆ 夜空にオオキクヒロガル星座、おおぐま座 ★☆★
師走の入り、寒さを感じる夜明け前、北東の空にひしゃくの七つ星が
目立ちます。 おおぐま座より、北斗七星が知られるこの星座、
星空で第三番目の広さ。 地平線からちょっぴり太陽を感じる頃、
立ち上がる熊の姿が見えますよ。 by nazu
2020/12/04
スターリンク衛星
11月25日に打ち上げられたスターリンク衛星第15群の飛跡を12月2日と12月4日の夕刻に撮影しました。短経路に写るようになりましたね。(NABE)
2020/12/04
Comet information 2020. 12. 4
☄ 続くもんだ!! 地平線近くの晴れ空、エラスムス(c/2020 S3)彗星 ☄
4日間も山の端近くの空に、彗星が。 天文現象のとき、雲の多い空、
雨まで降ることを何度も経験しているので、連続の晴天に驚きました。
12月12日の近日点通過への途中、少し明るく、尾も見え始めました。
太陽に近く、夜明け前の低高度の空に、ひょこっと顔を出します。
そんな四日間の姿をつなぎました。 nazu
2020/11/30
H2A-43号機の夜光雲
11月29日午後4時25分に種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケットに伴う夜光雲です。奈良市の若草山山頂から撮影。(NABE)